oozy Blog

「小次郎つばめ返し」

重版出来! 第2話

「情報誌で何やりたいんだ」
答えに詰まる小泉くん(坂口健太郎)。
「そういえば私は、いま何をやりたいんだろう?」
いつの間にか自分に問いかけていました。

http://www.tbs.co.jp/juhan-shuttai/story/ep2.html

f:id:usagitokeme:20160424145939j:plain



和田編集長(松重豊)の宿敵と思われた営業の岡部長(生瀬勝久)は、
自分で確かめ、信じたものを全力で支え応援するナイスガイであります。
すなわち自分自身を信じるということなんでしょう。
良い作品を薦めているという絶対的な自信。
忍法帳に書かれた人たちとの関わりで生じた摩擦や熱で磨かれた感性と
堆積した数十年分の経験の層。
3年経って地表に這い出た小泉くんは、積みはじめたばかりです。

がん‐ば・る〔グワン‐〕【頑張る】
1 困難にめげないで我慢してやり抜く。
2 自分の考え・意志をどこまでも通そうとする。我(が)を張る。
3 ある場所を占めて動かないでいる。

 

こんなに力強い「頑張れ」を聞くのは久しぶりです、
以前「頑張れ」という言葉を苦手な方が多いと聞き、
私自身もこの頃はあまり使う事が無くなってきました。
苦手な方にとっては、まだ努力が足りない、何故もっと努力しないと
責められているように感じるのかもしれません。
足元のおぼつかない子どもが歩き始めたとき、
親は手を拡げ、大抵「頑張れ頑張れ」と声をかけます。
「頑張れ」という言葉に私がイメージするのは。
強制や責めではなく、寄り添いと応援かな。

メロンヌ先生(要潤)の外見と画のギャップに転けそうになりました。
礼と尊敬の念を持って接する武士のような
三倉山先生(小日向文世)と五百旗頭さん(オダギリジョー)、
家族のように温かな愛情を通わせる八丹先生と菊池さん(永岡拓)、
次回メロンヌ先生と壬生さん(荒川良々)はどんな関係を築いているのか。
「仕事に人生をかけてもね…」とつぶやく編集者、
会社を辞めてまで漫画家を育てることを選択した編集者、
営業部長と編集長との過去、
1人とんでもなく浮世離れした編集者など
漫画家だけでなく、様々な編集者たちのエピソードも楽しみです。

web拍手メッセージへの返信です

>素敵なバースディメッセージありがとうございます!
 お顔を知らない方々から、いつも気に掛けて頂き、
 本当に申し訳無くも有り難さでいっぱいです!
 一方的に氏への愛情を垂れ流すだけのブログではありますが、
 これからも身体に気をつけ、垂れ流し続けたいと思います!

誕生日に生と死をおもふ

毎年の恒例ではありますが、本日ワタクシ、天より一歳ほど頂戴いたします。
(つまり誕生日です)
そろそろ恒例じゃなく4年置きくらいの間隔でもいいんですけど、
来年また同じように年を頂戴出来るかどうかはわかりません。
ありがたく受け取りたいと思います。
自分が持病持ちであったり、家族の介護を経験して、
おそらく私は同い年の方より早めに「有限の生」を意識していたと思いますが、
年々、時を刻む音が大きく聞こえてくるように思います。
だからといって、シミジミとしていても時間は同じように過ぎていきますので、
今を楽しく、大切に生きなければという当たり前のことを、
誕生日は改めて確認する日なのであります。

重版出来! 第1話

第1話放送後5日目にしてなお、
キーワードで遡るのが大変なほどの口コミ(当社比)、
録画組、オンデマンド組が多いのか、一日中まんべんなく途切れず、
午前中まで遡るとMr.グレープフルーツにオドロキの声があがるという、
クラスタにとっては顔が緩みっぱなしの2016年春でございます。

http://www.tbs.co.jp/juhan-shuttai/story/ep1.html
(インタビュー掲載が4月11日デスネ…)

しかしいきなり湧いた「カッコイイ!」の大合唱に、
え?今までと何がどう違うん??と戸惑いつつ(訳:今までもそうだったが)、
素直に頭を傾げているのでございます。
そこで言及されたツイから実に適当なリサーチをしてみました。
『黒縁メガネ』
『ロン毛くくり』
『シャツ』
『上司』
どうやら上記のアイテムに過剰反応する方々がいて、
さらに全てが揃ったグレイトフルオダギリになると凄まじい力を発し、
人々の心を吸収してしまうようだ、という安易な結果を導き出しました。
というドラマに関係の無いことで15行消化…onz

オダギリ氏の役所は真摯に仕事と人に接し、周りからの信頼も厚い、
デキる編集者で頼れる上司ながら、時には弱みもホロっと見せる好人物。
と文字にすれば登場人物の紹介によくある設定ながら、
今までのように尖ったところもなく特殊なトラウマもない、
気持ちの良い普通の人物をグレイトフル仕様でオダギリ氏が演じれば、
あっという間にTLを喝采で埋めてしまうのねえと
シミジミ感じ入るのでございます。

漫画は漫画家がストーリーを作り絵を描く→
出版社の担当さんが作品を持ち帰る→印刷という、
個人から個人へのパス繋ぎにより作品が出来上がるというイメージで、
今回の三蔵山先生も基本的にそういうタイプのようですが、
担当者が絵の変化やストーリーへの助言、
時には作者の悩み相談を受けるところまで関わるという事を知り、
担当さんと漫画家さんが信頼関係が結べなければ、
双方にとって大変だなーと大人の裏事情が容易に想像できます。
仲間は出来るけど多くの人と関わらなければならない面倒な会社勤めと
気楽だけど孤独な自宅創作とは全く別々のようでも、
作品を届けるときはやっぱり互いに手を携えなければならない。
結局世の中は人と人の繋がりで成り立つんだなと思うのでありました。

f:id:usagitokeme:20160419074556j:plain


そして創作者としての三蔵山先生。
長年発信し続け、未だ伝えたい事があるという気持ちの持続と尽きぬ想像の泉が、
何よりも羨ましいと感じるのであります。


これから漫画家さんが続々と出てくる様子。
俺様タイプ、気弱タイプなどいろんな漫画家さんが出てくるんでしょうか?
現場で起こる様々なアクシデントにも興味津々。
また実況中に入る業界の方々の悲鳴や喜び、嘆息、豆知識等も
ドラマの見所の一つでございます。

ローン返済への道のり 5「難関!登頂アタック!」

初めは単発もの、また前後編のつもりでありましたが、
大河並みの長編どころか、まさかの数年にわたってシリーズ化。
1話は2014年12月に記しておりますが、
実際はローンのステップ返済の申し入れをしたのがその年の8月です。

これまでのあらすじ
第1話「しかしその電話からすでに5日目」
http://usagitokeme.hatenablog.com/entries/2014/12/22
第2話「なぜこの説明を10月にしてくださらんかった」
http://usagitokeme.hatenablog.com/entries/2015/01/16
第3話「突然の死ジェネレータ」(総集編)
http://usagitokeme.hatenablog.com/entry/20150604/1433416669
第4話「だから返されてくれい」
http://usagitokeme.hatenablog.com/entry/2015/07/29/080902

昨年の大晦日に『ようやく道筋が見えてまいりました』と記して早4ヶ月。
道筋というのは、義母を交えての書類書き換えとステップ返済を諦め、
残りのローンを一括返済するというもの。
「一括返済される方向で書類の準備は始めておきたい」と仰る銀行さん。
残り…と言っても高級車が2台買えるほどのひっくり返りそうな金額ですが、
かき集めても返してやる!という気力に満ちあふれていたため、
「結構でございます。ええこちらはいつでもお返しできます」
と言い放ってやったのでございます。

3月末にはお返ししたいのですがと申し入れしたのが2月。
その時は「わかりました、3月に入ったら残高をお教えします」との返事。
しかし3月中旬になっても連絡は無し。
再度問い合わせたら、
「3月…あ〜〜3月は〆の月なので、それを過ぎてからでもいいですか?」と担当さん。
「4月に一括返済出来るよう、本社に申し入れとか書類の準備します!」
 工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
これから!!?
アンタ、4ヶ月間なんの準備してたのーーーー!!??

『「検証」~ドキュメント・オブ・クウガ~』を見て

ツラツラと浅く書いているだけですが、
これから「検証」をご覧になる方は一応ご注意下さい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

10の質問にキャスト&スタッフさんたちが答えるという形式で、
どのように制作が進められていたのか、
自分がその時どう感じ、何を思っていたのか、
みな視線を上げ下げしつつ記憶を探し、
当時の自分や現場を外側から眺めるように分析、
なるべく誇張や補正無くして、的確な言葉を選ぼうとしている様子が印象的で、
まさに記録としての「証言」の数々だったと思う。

オダギリ氏に関して言えば、インタビューでもご本人は答えていたが、
当時の個人的な印象として、
クウガ」の影響、自分に付いている「五代雄介」のイメージから、
早く脱さなければという、ちょっと焦りの様なものを感じていて、
(※あくまで私が感じたことです)
インタビューを部分的に切り取られてネガティブに拡がったことの他に
次へのステップを急いでいた氏の様子を敏感に受け取った人たちが、
無意識に都市伝説を拡げてしまったのかもしれないな、とも思う。
ロングインタビューやクウガ関連のテレビ番組出演を見れば、
クウガ出演を無かったことにしていないのは分かることだが、
丁寧に言葉を拾っていくライダーファンばかりではない。

クウガ』に石田監督が「数年引っ張られた」と言うように、
制作に関わった方のみならず、
多くの視聴者も引っ張られ続けているわけだが、
私にとっても大きな礎になっているこの作品を
これまでブログ内でガッツリ触れなかったのは、
常にチャレンジし、先を走り続ける役者オダギリ氏のファンとして、
一つの作品を特別に感じ過ぎる事の怖さ、
オダギリ氏の新しい活動の邪魔になってしまうかもしれない
という一ファンの思い込みから(よく考えたら思い上がった事だけど)、
クウガという作品にいつまでも拘って留まってません」
「役者を一つの作品に縛り付けてませんよ」
というスタンスを取ろうとしたのかなと今になって思う。
安易に触れられないほど影響を受け続けている事を
証明しているようなものだけど。

去年から今年にかけ、制作に関わったいろんな方々が真正面から向き合い、
再びファンの前に差し出された『クウガ』。
オダギリ氏がラジオ番組で語ったことに併せ、
番組公式ブログに飾ることなく正直に綴られた想いが、
http://ameblo.jp/kaiju-cfm/entry-12090000076.html
クウガファンに対して誠実であろうとするのを感じる。
このブログ内でも15年経過してようやく全編感想をアップ、
堰を切ったようにいろんな想いを書きとめているが、
今は大事な作品をいつまでも大事だと思い続けて良いんだなという、
不思議な開放感で満たされている。
そして開放された気持ちのままで、
今まで以上にオダギリ氏の関わる作品を受け止め、
楽しんでいける気がする。

五代雄介、41歳!

f:id:usagitokeme:20160213230009j:plain

昨年8月から1月までの怒濤の更新祭が終わり、気がつくと3月中旬。
そして今日は五代雄介の誕生日でございます。
キバコさんの初孫誕生が3月中旬と聞き、
「3月18日まで粘ってくれ!」といって、
オダジョーの誕生日ならまだしも、そいつはこの世に本当に存在するのかー!
と盛大に突っ込まれましたが、

存在します

ツイッターにもアップしておりますが、
web拍手にもアップしておりますのでご都合の良い方でご覧ください。
またツイッターはしていないし、web拍手のメッセージは使いづらいし、
コメント欄はちょっと…と仰る方は
サイトにメールフォームをテスト的に設置しておりますので宜しければどうぞ。