oozy Blog

「小次郎つばめ返し」

のだめカンタービレ vol.5

本日の一言『ガーシュインなんか1枚も持ってない!』


なんなんだ旦那、その反応は!
ガーシュインに対してどんな印象を持っているのか、今の言葉ですべて察知できました。
ラプソディー・イン・ブルー』はクラシックらしからぬポップな曲で、
コメディ映画のサントラにでもなりそうですねえ。
実際にSオケが演奏するところを是非旦那に見て貰いたかったんですけど、
残念ながら最初の仮装用衣装を作ったり、ミルヒの別人のような青年期の話しのところで席を立ってしまい、
旦那のガーシュイン嫌い(多分)には何の影響も与えられませんでした。
ラフマニノフ』も素晴らしかった。
以前マンガを読んだ後、知ってる曲かもと旦那にせがんで聞かせて貰い、
「これから?これからサビなのね?」と聞く私に
「ココで分からなければ、もう知らない曲だよ。」
とそこが既に有名なフレーズであったことにも気付きもしなかった時とは大違いです。
やっぱり初心者にはある程度「見せる」ということが必要かもしれません。


わたしんちの話ばかりで申し訳ないんですが、今回挿入曲で入っていた「巨人」を
結婚したての頃、旦那と聞きに行った(半ばドナドナ状態で)ことがありまして、
後半は『ラスト20分(適当です)全部がクライマックス!』
ってどこかの映画のキャッチコピーみたいな盛り上がりを見せる曲を
中年のアメリカ人のような(アメリカの方がいらっしゃったらお詫び申し上げます)体格の良い指揮者が、
指揮台の上を飛び跳ねて体中で表現し、そのパフォーマンスに度肝を抜かれたことがありまして、
今でも私の中のベストライブです。(5回くらいしかオーケストラを聴きに行ったこと無いうちの)
特に私のようなクラシックビギナーは耳と目でも聞くんだなーと思った覚えがあります。
「見せ」て「魅せる」というのはクラシックでは正攻法じゃないのかな?
とにもかくにも、小手先で器用に弾く千秋が全身全霊で曲に没頭する姿は、
オーバーアクションでなくても「魅せる」に値するものでございました。
(例え、少し音と手が合ってないように見えても)